2023/02/15
1月31日に新松戸キャンパス1号館にて「RKUライフデザイン共創ラボ~社会で活躍する卒業生と一緒にこれからの生き方とキャリアについて共創しよう!~』を開催しました。ゲストとして、本学卒業生で一般社団法人日本ボッチャ協会( […]
2023/01/17
ダイバーシティ共創センター開設の準備からセンターの活動に関わる経済学部4年の安藤 勇輝さんがその想いについて語ったインタビューが、自分に合った「働く人」のストーリーに出会えるメディア『talentbook』に掲載されまし […]
2022/12/14
11月下旬から月に1回、共創アクションを行う6つの各チームとの「フォローアップセッション」をスタートしています。 フォローアップセッションでは、これまでの活動を振り返って気づいたことや確かめたいこと、知りたいことを共有し […]
2022/12/12
12月3日(土)新松戸キャンパス2号館でクリスマスパーティーを開催しました。 ~クリスマスパーティーの内容~・偏愛マップを各自作成(自己紹介)・ケーキもぐもぐタイム・共創アクションでの各チーム紹介・コミュニケーションゲー […]
2022/12/06
11月23日(水・祝日)に、龍ケ崎市内にお住まいの発達障がいのある児童と保護者の方々をお招きし、デイキャンプ『ともだちのいいところをたくさんみつけよう!』(後援:龍ケ崎市・龍ケ崎市教育委員会)を開催しました。 午前中は […]
2022/11/21
11月6日(日)龍ケ崎キャンパスで開催された第57回つくばね祭で、共創アクションチームの1つ「ゆる活倶楽部」のeスポーツ班が、eスポーツ大会「大乱闘スマッシュブラザーズ Special in つくばね祭」を開催しました。 […]
2022/11/14
共創アクションを行うチームの1つである「サードプレイスCafé」が10月27日に両キャンパスにて、「1日限定RKU サードプレイスCafé」を開催しました。家でもゼミでもない第3の居場所をコンセプトに、コミュニティ形成の […]
2022/11/03
ダイバーシティ共創センター副センター長の西機 真先生のインタビューが、自分に合った「働く人」のストーリーに出会えるメディア『talentbook』に掲載されました。 「ダイバーシティ」だけでなく、その先にある「共創」まで […]
2022/11/02
10月16日(日)に「流通経済大学×松戸市 地域共生シンポジウム」が新松戸キャンパスにて開催されました。ダイバーシティ共創センターからは、共創アクションを行うチームの1つである「異文化交流イベントカフェ」チームが、バンブ […]
2022/10/17
10月13日(木)3限に、群馬パース大学から吉岡和哉先生をお招きし、ダイバーシティ共創センター主催講演会(後援:龍ケ崎市・龍ケ崎市教育委員会)『子供たちの未来のために、発達障がい児とのかかわり方』を開催いたしました。 講 […]
2022/10/05
性別や年齢、民族を超えて、誰でも気兼ね・ストレスなく利用ができるトイレである「誰でもトイレ」の設置に向けた取り組みを進めています。
2022/09/29
9月27日に新松戸キャンパスにてダイバーシティ共創アクションの6つの実験プロジェクトのリーダー8名が活動報告として、上野学長と龍崎副学長に対して「成果共有と振り返り」のプレゼンを行いました。リーダーは、6月の共創セッショ […]