2022/11/21
11月6日(日)龍ケ崎キャンパスで開催された第57回つくばね祭で、共創アクションチームの1つ「ゆる活倶楽部」のeスポーツ班が、eスポーツ大会「大乱闘スマッシュブラザーズ Special in つくばね祭」を開催しました。 […]
2022/11/14
共創アクションを行うチームの1つである「サードプレイスCafé」が10月27日に両キャンパスにて、「1日限定RKU サードプレイスCafé」を開催しました。家でもゼミでもない第3の居場所をコンセプトに、コミュニティ形成の […]
2022/11/03
ダイバーシティ共創センター副センター長の西機 真先生のインタビューが、自分に合った「働く人」のストーリーに出会えるメディア『talentbook』に掲載されました。 「ダイバーシティ」だけでなく、その先にある「共創」まで […]
2022/11/02
10月16日(日)に「流通経済大学×松戸市 地域共生シンポジウム」が新松戸キャンパスにて開催されました。ダイバーシティ共創センターからは、共創アクションを行うチームの1つである「異文化交流イベントカフェ」チームが、バンブ […]
2022/10/17
10月13日(木)3限に、群馬パース大学から吉岡和哉先生をお招きし、ダイバーシティ共創センター主催講演会(後援:龍ケ崎市・龍ケ崎市教育委員会)『子供たちの未来のために、発達障がい児とのかかわり方』を開催いたしました。 講 […]
2022/10/05
性別や年齢、民族を超えて、誰でも気兼ね・ストレスなく利用ができるトイレである「誰でもトイレ」の設置に向けた取り組みを進めています。
2022/09/29
9月27日に新松戸キャンパスにてダイバーシティ共創アクションの6つの実験プロジェクトのリーダー8名が活動報告として、上野学長と龍崎副学長に対して「成果共有と振り返り」のプレゼンを行いました。リーダーは、6月の共創セッショ […]
2022/09/16
共創アクションを行うチームの1つである「セルフラボ」が9月12日に新松戸キャンパス2号館にて、「お菓子で楽しく自分探ししませんか?1dayお菓子会」を開催しました。このイベントは、学生が考案し、ダイバーシティ共創センター […]
2022/09/06
9月1日(木)に定例のオンラインミーティングを開催し、これまでのセッションを経て結成された6チームが9月17日(土)の成果共有&振り返りセッションに向けて各チームの取り組みについて発表し意見交換を行いました。
2022/09/01
自分に合った「働く人」のストーリーに出会えるメディア『talentbook』にダイバーシティ共創センター長の三木 ひろみ副学長、職員の佐藤 よしみ、浅野 なおのインタビューが掲載されました。
2022/07/29
共創アクションを行うチームのひとつである「コミュニティベース with RKU」が春学期に3つのゼミで活動を行いました。このチームは、唯一、学生のみで活動しています! この活動は、6月の共創セッションで学生主体のチームを […]
2022/07/26
本年4月のセンター開設以来、「LGBTQ+に関する流通経済大学の基本理念と対応ガイドライン(以下、LGBTQ+ガイドライン)」の作成に取り組んできました。そして7月26日(火)に完成し、学内に公示しました。今回完成した「 […]