2023/07/31
7月25日(火)常盤平市民センターにて、ダイバーシティ共創センターの副センター長である社会学部 佐藤純子 教授が第1回目として「プレイセンターってなあに?」の講座を行いました。一般の方と学生約20名の方が参加をし、各々が […]
2023/07/18
ダイバーシティ共創センターでは、“誰一人”取り残さない“キャンパスを実現するため、立場や視点の異なる学生・教職員が集う「共創セッション」を開催し、学内の”課題“と「大学がこうなったらいいな」という”実現したいシーン“をも […]
2023/07/12
”誰一人取り残さない”キャンパスづくりを進める流通経済大学は、7月3日(月)から8日(土)にかけて、第一回「ダイバーシティウィーク」を開催しました。これは、流経大が尊重する『ダイバーシティ=多様性』推進の一環として、ジェ […]
2023/07/07
“誰一人取り残さない”キャンパスづくりを進める流通経済大学は、7月3日(月)から8日(土)にかけて、第一回「ダイバーシティウィーク」を開催しています。これは、流経大が尊重する『ダイバーシティ=多様性』推進の一環として、ジ […]
2023/07/05
“誰一人取り残さない”キャンパスづくりを進める流通経済大学は、7月3日(月)から8日(土)にかけて、第1回「ダイバーシティウィーク」を開催しています。これは流経大が尊重する『ダイバーシティ=多様性』推進の一環として、ジェ […]
2023/06/29
ダイバーシティ共創センターでは、「誰一人取り残さない」キャンパスの実現を目指して、学生・教職員などの多様な参加者が、それぞれの立場を超えて意見を述べて交流し、少数意見も大事にされる対話を行う「共創セッション」を実施してい […]
2023/06/22
2022年4月、多様性をもつ一人ひとりが、伸び伸びとその個性と能力を発揮できるキャンパスづくりのため、流通経済大学ダイバーシティ共創センターが開設されました。同大学の卒業生でもあり、開設の準備からセンターに関わる浅野 な […]
2023/06/19
2022年4月、多様性をもつ一人ひとりが、伸び伸びとその個性と能力を発揮できるキャンパスづくりのため、流通経済大学ダイバーシティ共創センターが開設されました。昨年度センター長を務めた三木 ひろみ(みき ひろみ)先生にお話 […]
2023/06/16
6月11日21世紀の森と広場において、千葉県誕生150周年記念行事オープニングイベントで、ベトナムやフィンランド、日本の伝統的な遊びを楽しむワークショップを開催ました。千葉県知事を初め、150人以上の方々が流通経済大学の […]
2022年4月、多様性をもつ一人ひとりが、伸び伸びとその個性と能力を発揮できる「誰一人取り残さないキャンパス」づくりのため、流通経済大学ダイバーシティ共創センターが開設されました。開設の準備からセンターに関わる佐藤 よし […]
2023/06/01
5月29日に、SDGsのロゴをデザインしたヤーコブ・トロールベック氏のトークイベントに職員が参加しました(https://www.futuresessions.com/news/26802/)。トロールベック氏は、SDG […]
2023/05/23
「誰でもトイレ」が完成男子トイレでも女子トイレでも多目的トイレでもない、完全個室制で、個室内に必要な設備が完備されている誰でもトイレが、龍ケ崎キャンパスに設置されました。性別や障がいの有無に関係なく、誰でも利用することが […]